
第一特集は「俺たちのゴジラ」。2024年にゴジラが生誕70周年を迎える。人間は未来ではなく過去でできている。そして、未来のヒントは過去にある。というテーマで昭和40年男が歩いてきた昭和をタイム・トラベルする雑誌『昭和40年男』。
11月10日発売号の特集は「俺たちのゴジラ〜第二次怪獣ブーム世代の逆襲」。
『ゴジラ-1.0』の山崎 貴監督やVFXディレクターの渋谷紀世子さんのインタビューをはじめ、ロックバンド・怒髪天の増子直純さんが語るヘドラへの偏愛、樋口真嗣監督が語る特技監督・中野昭慶、『ゴジラ対メガロ』などに出演した佐々木勝彦さんのインタビュー、あのメインタイトルで知られる作曲家・伊福部 昭や、ゴジラ映画に出演した美女、敵怪獣、ジェットジャガーなどなどの考察を。
第二次怪獣ブームとともに認識した昭和40年男にとってのゴジラは、“悪”ではなく正義のヒーロー。ある意味、特殊なゴジラ世代である昭和40年男の視点を通して、ゴジラへの愛を捧げます。
今号は、「FMラジオはオレたちの青春BGM」と題し、多感だったアノコロに愛聴したFMラジオの音楽番組を中心に集めた。DJやスタッフの言葉から、オレたちを刺激した番組の根底に流れていた熱を感じとってほしい。
第2特集「オレたちの青春を彩ったEPICソニー」は、今年設立45周年を迎えたレーベル、EPICソニーに注目。藤井 隆やミト(クラムボン)などのインタビューとともにレーベルとしての魅力を探っていく。そして、9月20日に発売された、EPICのある種の集大成とも呼べるライブイベント「Live EPIC 25」の見所も紹介。さらに、現在の昭和50年に向けたコンテンツを紹介する「S50’s NOW」では『カウボーイビバップ』25周年などの話題を取り上げている。
アラフィフ女子の“ワタシルーツ”が詰まったノスタルジックカルチャーマガジン『昭和45年女』。
メインターゲットは昭和45年生まれの女性だけれど、先輩世代、昭和に興味がある若い世代もウェルカム!
12号は昭和45年女が好奇心豊かに過ごしたティーンエイジャー時代、1980年代に心躍らせた洋楽ロック&ポップスを大特集。
キラキラの洋楽スターがたくさん登場します。
利用できません

YouTubeチャンネル「昭和男女TV」
株式会社ヘリテージより発行する雑誌『昭和40年男』、『昭和50年男』、『昭和45年女』の公式YouTubeチャンネル。